よくあるご質問(FAQ)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 商品全般・補償内容 』 内のよくあるご質問

78件中 1 - 10 件を表示

1 / 8ページ
  • 【火災保険】子どもがテレビを壊してしまいました。補償の対象になりますか?

    はい、家財を保険の対象としており、契約プランが「破損・汚損等」の事故を補償するプランであれば補償されます。 2022年10月以降始期契約においては、破損・汚損は最低免責金額(自己負担額)5万円が適用されます。 損害が発生した場合は、当社事故受付センターにご連絡ください。 後日、担当の保険金お支払センターがお... 詳細表示

    • No:4735
    • 公開日時:2020/12/30 10:34
    • 更新日時:2024/02/14 15:14
  • 【火災保険】GK すまいの保険での「破損、汚損等」というのは具体的にどのよ...

    たとえば、以下のような事故が想定されます。 建物を対象とした契約の場合 ・自動車が飛び込んできて、建物が壊れた。 ・水道管が凍結して破損した。 ・家具をぶつけてドアを壊してしまった。     家財を対象とした契約の場合(*) ・液晶テレビをテレビ台から誤って落として壊してしまった。 ・パソコンに... 詳細表示

    • No:1037
    • 公開日時:2015/06/17 19:34
    • 更新日時:2024/02/14 13:39
  • 【火災保険】メガネやパソコンも補償対象ですか?

    ご契約の保険始期日によって異なりますので、以下よりご選択ください。 詳細表示

    • No:1044
    • 公開日時:2015/06/17 19:34
    • ウィザードFAQ
  • 【火災保険】火災保険の契約者と建物の所有者(記名被保険者)が違います。事故...

    事故が発生した場合、保険金を受け取る権利があるのは保険の対象(建物、家財など)の所有者(記名被保険者)です。 したがって、保険金は契約者ではなく所有者(記名被保険者)に支払われます。 住宅ローンをご利用された長期火災保険などで、保険金請求権に「質権」を付けている場合は、記名被保険者ではなく質権者(金... 詳細表示

    • No:1314
    • 公開日時:2015/06/23 17:31
    • 更新日時:2024/02/14 14:43
  • 【火災保険】地震火災費用特約は、地震保険と異なりますか?

    はい、地震火災費用特約と地震保険は異なります。 地震火災費用特約とは、地震等(*)を原因とする火災で、建物が半焼以上、または保険の対象の家財が全焼した場合等に地震火災費用保険金をお支払いします。 お支払いする保険金の額は、火災保険金額の5%(上限300万円)など、所定の割合を乗じた額となります。地震等(*)による... 詳細表示

    • No:1236
    • 公開日時:2015/06/17 19:35
    • 更新日時:2024/02/14 14:40
  • 【火災保険】学校から貸し出されたタブレットを使用中に誤って落として破損して...

    受託物賠償特約をセットされている場合、補償されます。 受託物賠償特約は日本国内で他人から預かったり、レンタルしたものを日本国内でこわしてしまい、 法律上の損害賠償責任を負った場合などに、持ち主に与えた損害を補償します。 詳しい説明は『GK すまいの保険』のパンフレットをご確認ください。 GK すま... 詳細表示

    • No:4758
    • 公開日時:2021/06/27 14:11
    • 更新日時:2024/04/08 13:40
  • 【火災保険】「水災」と「漏水などによる水ぬれ」の補償の違いは何ですか?

    水災は自然災害による損害、 水ぬれは給排水設備の破損や他人の戸室からの漏水損害を指します。 「水災」とは、洪水・高潮・土砂崩れ等による損害のことです。 例)台風で近くの川が氾濫し、床上浸水して壁の張替えが必要となった。     「漏水による水ぬれ」とは給排水設備の事故に伴う漏水などによる水ぬれ損害の... 詳細表示

    • No:1086
    • 公開日時:2015/06/17 19:34
    • 更新日時:2024/02/14 14:01
  • 【火災保険】「特別費用保険金特約」とは何ですか?

    建物を保険の対象に含む契約に自動セットされる特約です。 建物の損害に対する損害保険金のお支払額が、1回の事故で建物保険金額に相当する額となり、保険契約が終了する場合に、損害保険金の10%を特別費用保険金としてお支払いします。(1回の事故につき1敷地内ごとに200万円限度) (2021年1月1日以降始期の... 詳細表示

    • No:4732
    • 公開日時:2020/12/30 10:21
    • 更新日時:2024/02/14 15:14
  • 【火災保険】空家でも契約できますか?

    いいえ、住居として使用される建物を対象としていますので、空家はご契約いただけません。 ただし、別荘など季節的に住居として使用され、家財が備えつけられている建物、 または、空家である期間が一時的であるもの(自ら住む予定のある場合(転勤に伴い一時的に空家となっている状態を含む)・賃貸入居者を募集している場合 ... 詳細表示

    • No:1264
    • 公開日時:2015/06/23 15:30
    • 更新日時:2024/02/14 14:43
  • 【火災保険】他人の建物に保険をかけることは出来ますか?

    はい、可能です。 ただし、お申込み時に必ず所有者のご同意が必要となります。また、補償を受けられる方は所有者(=記名被保険者)になります。一般的には、所有者の方が保険契約者となってご契約いただいています。 所有者ご本人およびご契約者さまがどちらも同一の建物に火災保険をかけてしまうと、契約が重複してしまい、ご希... 詳細表示

    • No:1256
    • 公開日時:2015/06/23 15:30
    • 更新日時:2024/02/14 14:43

78件中 1 - 10 件を表示